【補聴器のことならヤマトヤにお任せください】

 

 

普段、聞こえで気になることはありませんか?
当てはまることがあったら、ぜひ当店へご相談ください!

================================================

 

 

 

結果はどうでしたか?
ひとつでも当てはまることがありましたらお気軽にご相談下さい。
経験豊富なスタッフがご対応します!

 

 

 

【聞こえの相談、補聴器のお試しの流れ】

 

 

 

 

 

 

 

補聴器のプロ資格

認定補聴器技能者の紹介

 

【認定補聴器技能者とは】
一言でいえば「補聴器のスペシャリスト」のこと。補聴器を安全かつ効果的な使用ができるよう販売や調整などに携わる人に対し
財団法人テクノエイド協会が厳しい条件のもと基準以上の知識や技術を習得していることを認定して付与する資格です

 

 

 

東田中店 
今本 剛人
~本人からのひと言コメント!~
「補聴器はリハビリ的な要素の強い、調整が必要な機器になります。効果が出るまで、
じっくりとお付き合い致します。ご来店お待ちしております。」

東田中店 
宮野 友和
~本人からのひと言コメント!~
「補聴器の難しさはデジタル的な要素とアナログ的な要素が両方あることです。
技術の進歩は今後も進んでいくと思われますので
日々研鑽を積んで知識を深めていき、快適な補聴器をお客様に提供していきます。」

裾野店 
柿下 誠
~本人からのひと言コメント!~
「最近の補聴器はスマートフォンのアプリを使用してボリューム調整や簡単な調整が出来る機種が多くあります。
設定や操作方法のご説明などは是非ともお任せください。」

裾野店 
藤曲 美知留
~本人からのひと言コメント!~
「補聴器も今は皆さまに身近な携帯電話のように充電式のものが増えてきました。
私共ヤマトヤも身近なお店になれるよう日々研鑽しておりますので、是非お気軽にご相談ください。」
裾野店 
柏木 剛祐
~本人からのひと言コメント!~
「聞こえるフリをすることはありませんか?聞こえの確認、試聴等親切丁寧に対応させていただきます。
補聴器は暮らしを助けます。ぜひご相談くださいませ。」
補聴器の無料メンテナンス実施中!
補聴器はご購入いただいた後の調整やメンテナンスが大切です。

補聴器は、音域ごとのボリュームを微調整することで、最適な聞こえになります。また、耳垢が補聴器の音の出口をふさいでしまったり、湿気が原因で機械の不具合が起きたりすることもあります。

ヤマトヤでは補聴器専用のメンテナンス装置を用いたクリーニング・乾燥を無料で行っています。

点検や音の微調整と合わせ、ご購入後はお気軽に定期的なメンテナンスにお立ち寄りください。3か月に1回程度の頻度がおすすめです。

 

店舗情報


ヤマトヤ東田中店
電話番号 0550-82-0047
住所  〒412-0026  静岡県御殿場市東田中3-3-17

ヤマトヤ裾野店
電話番号 0559-93-3706
住所  〒410-1118 静岡県裾野市佐野1601-1